
クライアントの技術系の若手社員と話す機会がありました。
その若手社員は現在新しい仕事を覚えているところで、
頑張っている様子です。
その若手社員はなかなか意欲的なので、
私は次のようにお願いをしました。
「今やっている仕事は来年には後輩に引き継ぐんですよね?
そうしたら自分が覚えながら、
引き継ぐことを前提のマニュアルを作りませんか?」
「例えば、完成形だけでなく工程ひとつひとつの写真を撮ってゆけば、
教える時にずいぶん参考になりますよね。
自分が教えるのが楽になるように今から用意してください」
私はまともな能力の人たちがまともに仕事をしている限り、
同じ仕事はどんどん楽になってゆくと思っています。
去年100の労力でやった仕事なら、
どんどん改善を進めて今年は50、
来年は25、という感じでしょうか。
そして余った労力で新しい仕事に取り組みます。
初めての仕事はなんだって大変です。
だからこそ次にやるときに少しでも楽になるように、
あらかじめ工夫をしておくのです。
私は楽したがりのめんどくさがり屋です。
同じことをやったり、言ったりするのは
できるだけ減らしたいと思っています。
ちょっと蛇足の説明ですが、
同じことを言わないで済む仕組みを作りつつ、
必要とあらば何度でも言える余裕を作ります。
この発想で仕事をしていると、
仕事がどんどん楽に、暇になってゆきます。
それでこそ、お客さんに喜んでもらえる次の仕事が
できるのだと思っています。
【質問】去年より、楽になっていますか?
稼働率80%を超えていたら、やりすぎです。
メルマガ登録でプレゼントもらえます。^^
http://yurui-business.com/mailmag/
コメント